- 錬金術師の棚
- ビン、材料、ボトル用のラベルや、前の所有者が持っていた不思議なものでいっぱいの戸棚。
- ポーション最大数+@。
- 伯爵のイス
- このイスの前の持ち主はバンパイアだが、おどろくほど沢山の木のクイで飾られている。かすかな吸血のオーラが今でも残っている。
- 吸血効果を持っている場合、吸血+@%(この効果は重複しない)。
- 古風なタンス
- 美しいアンティーク品のタンス。数世代にわたって、服装の流行の移り変わりをしずかに見届けてきた。
- ヒーローが新しいアイテムを装備するたびにHP+@。
- クツ底用クギ
- クツ底や小さなヒヅメを直すのに使う、手いっぱいの小クギ。持ち歩くなら、何かに包んだほうがいいだろう。
- 攻撃された時、攻撃者はヒットごとに@のダメージを受ける。
- 薬草売りのシックル
- 一部の珍しい薬草をていねいに採取するのに役立つ。薬草売りは皆、このシックルの便利さと、曲がった刃にこびりついた鉄とミントの匂いを好む。
- ポーションの回復力+@%。
- 一部の珍しい薬草をていねいに採取するのに役立つ。薬草売りは皆、このシックルの便利さと、曲がった刃にこびりついた鉄とミントの匂いを好む。
- 木こりのオノ
- 古くても頑丈でたのもしい道具。木を切れるのは良いことだが、手にタコができてしまうだろう。
- 「安定した木の棒」を入手するごとに、10%の確率でその入手量が増える。
- 木の実のカゴ
- 色々な木の実が入った小さなカゴ。くさることはなく、きみを満腹にさせられる。冬に備えてためてもいいし、夜に何か軽食を取りたい時にもうってつけだ。
- ヒーローの防御値1ポイントにつき、最大HP+@。
- ハムのくんせい
- どのような食卓でも、おいしいくんせい肉は大歓迎だ。
- 毎日のはじめに、HPが@回復する。
- ニンニク
- ニンニク固有のにおいはどんな食べ物の味も引き立てられる。バンパイアがこれをきらう理由は誰も知らない。すさまじい力には何らかの弱点がついて回るのか?
- バンパイア系へ与えるダメージ+@。
- しんちゅうのロウソク台
- 大部分はただの芸術品だが、それでもけっこう役に立つ。ロウソクを3つ同時にともすのはもったいないが、こんな真っ暗な時と場所であたたかい光をほしがらない者はいるのか?
- ヒーローがランタンか灯台の範囲内にいると、ダメージが5%上がる(この効果は重複しない)。
- ヒーローがランタンか灯台の範囲内にいると、ダメージが5%上がる。
- 古い絵画
- この絵を一目見ると、とある人のことを考えさせてくれるが、それが誰かはハッキリ思い出せない。キャンバスに描かれた油絵だ。作られた年と作者はわからない。
- ボスへ与えるダメージ+@%。
- 銀の食器
- 小さな食器のセットがあれば、食事はかなり楽になる。銀の食器は特別な手入れが必要だが、持つ価値はある。古い文字がいくつか刻まれているようだが、その内容はまったく理解できない。
- アンデッド系へ与えるダメージ+@。
- オークのベッド
- 重くて硬くて古いベッド。寝心地がすごく良い。ただし、ギシギシ音がなるため家中の人々を起こさないようにしよう。
- たき火を通った時のHP回復量+@%、ただし最大HPがベース値から@%減らされる。
- 食卓
- 食卓は夕食用とは限らず、朝食や昼食もとっていい。食事をするたび、または少なくとも1日の終わりにはキレイにすること。
- たき火を通った時のHP回復量+@*ループ%。
- 古風な戸棚
- 中が見えるガラス窓がついており、入れたものはホコリと湿気から守られる。この家具はかなりボロボロなので、あまり使いすぎないようにしよう。
- この遠征で入手したリソース1つにつき、最大HP+@。
- 収穫用大カマ
- 少しさびているが、砥石でみがけばいいだろう。その点をのぞけば、麦の収穫とワラ集めに便利な道具だ。
- @%の確率で、麦畑を通っている間に非常食を1つ入手。与えるダメージの@%が全体化する。
- 毛皮職人のナイフ
- 動物の皮を加工する目的で作られたナイフ。やや使い古されているが、熟練者が持てばまだまだ役に立つ。
- ラットウルフを倒した後、@%の確率で非常食を1つ入手。ラットウルフへのダメージ+@。
- 鍛冶屋のハンマー
- この道具はとにかくたくさんの火花を散らす。すべての鍛冶屋にとっては大切な仲間。肉体労働としっかりしたつかみ手を重んじる道具だ
- 防御+@。
- パン
- 片方が少しこげているが、食えないことはない。人々の富の有無を問わず、食卓でよろこばれる一品。
- 最大HP+@
- 肉入りシチュー
- 寒い冬の夜で体を温めるには、一皿のあたたかいシチューが一番だ。もちろん、そうでない時でもおいしい食べ物だ。ドライハーブで味付けされている。
- 村を通っている間、村によるHP回復量が@増える。
- チーズ
- とてもおいしく、長期間の保存ができる食べ物。このチーズ単体でもかなりうまいので、合わせるワインがなくても悲しまなくていい。
- エネミーを倒した後、HPが@回復する。
- 銀のペンダント
- 美しいアンティークもののアクセサリ。コウモリの形をしたメダルで、その小さなツメが銀のクサリにつかまっている。
- バンパイア系から受けるダメージ-@。
- 希少な本
- 時の流れは残酷なもので、この本はもう読めないほどボロボロだ。はるか昔に忘れられた時と場所のことがわずかに読み取れる文字から垣間見えるが、カンペキな記憶や知識になるほどの量ではない。
- 手札にあるカード1枚ごとに防御+@(効果は重複しない)。
- 手札にあるカード1枚ごとに防御+@。
- ごうかなミラー
- すこし汚れているが、湖の表面や鉄板よりハッキリ姿が映る。ワクは小さな雷の模様でかざられている。
- @%の確率で、(嵐の神殿による)雷かマジック系の攻撃で狙われた時、ランダムなエネミー1体へそれを流す。
- 採掘用ツルハシ
- 山と戦うならうってつけの装備。他の岩や石じゃあまりにも楽すぎるだろう。
- たき火タイルを通っている間、小石を@つ入手。
- 宝石士のレンズ
- 度の異なる複数のレンズが、ニスぬりの取っ手につけられた一つのワクにはめられている。宝石士がより良い成果を出せるようになる。
- レアアイテム入手率を@%上げる。
- 古いフライパン
- シンプルだが替えのきかない台所用品。どんなものかは説明しなくてもいいだろう。激怒した料理人が持てば恐ろしい武器にもなる。
- たき火を通った時のHP回復量が@増える。
- 包丁
- 主に野菜の皮むきとカットに使われるが、不器用な料理人が持てばけっこう危ない道具だ。
- キャンプに置かれた「食べ物」系アイテム1つごとにHP+@%。
- 硬いスツール
- ただの丸太より座り心地がよく、持ちはこびやすい。見た目も良いほうだ。高い所に手がとどかない時は足場にもなる。
- 再生効果を持っている時、HP再生量+@/秒。
- チェスト
- フタがすさまじく重いので、本当に必要な時以外開けないほうがいいだろう。ロック機構ははるか昔から壊れているようだ。
- 倒された時と退却した時に失うリソースの量を@%少なくする。