キャンプ施設の一覧
- たき火
- あたたかくて心地よい、普通のたき火。モンスターが近づかないため休むのにうってつけの所。キャンプの中心地かつ、冒険の開始地点にもなる。
- たき火タイルへ入ると、ヒーローのHPが最大の@%回復する。
- 炊事場
- 木3、岩2、食べ物1
- どんなキャンプにもかかせない。匂いから、おいしそうなメシがあるのがわかる。
- たき火の回復力+10%。
- 「血の木立」カードをアンロック。
- 食堂
- どんなキャンプにもかかせない。スープのいい香りがする。
- たき火の回復力+18%。
- 「血の木立」カードをアンロック。
- ダイナー
- どんなキャンプにもかかせない。近づくとスパイスの香りが強まる。
- たき火の回復力+24%。
- ボスと戦う前に、ここで追加の休みがとれる。
- 「血の木立」カードをアンロック。
- 酒場
- どんなキャンプにもかかせない。遠くからでも、絶品料理の匂いを味わえる。
- たき火の回復力+40%。
- ボスと戦う前に、ここで追加の休みがとれる。
- 「血の木立」カードをアンロック。
- 薬草売りの家
- 木2、岩3、食べ物4
- 薬草売りは、干した薬草の調合とポーション作りのやり方を忘れることはない。
- ポーションの回復量は最大の4%。 最大で3つまでポーションを持ち歩け、キャンプで2つ補充できる。
- 「沼地」カードをアンロック。
- 癒し手の家
- 癒し手は効き目のいいポーションの作り方を知っている。しかし、彼女の庭にある材料は限られている。
- ポーションの回復量は最大の6%。 最大で5つまでポーションを持ち歩け、キャンプで2つ補充できる。
- 「沼地」カードをアンロック。
- ポーション職人の家
- 不思議な飲み薬に詳しいポーション職人は、とても強力な癒しの薬を作れる。
- ポーションの回復量は最大の7%。 最大で6つまでポーションを持ち歩け、キャンプで3つ補充できる。
- 「沼地」カードをアンロック。
- 薬師の家
- 薬師は正しい薬草を正しい比率で混ぜることで、すばらしいポーションを作り出す。
- ポーションの回復量は最大の8%。 最大で6つまでポーションを持ち歩け、キャンプで4つ補充できる。
- 「沼地」カードをアンロック。
- 医者の家
- 医者は蒸留とろ過の技術を極め、透き通ったカンペキなポーションを作ることができる。
- ポーションの回復量は最大の10%。 最大で6つまでポーションを持ち歩け、キャンプで4つ補充できる。
- 「沼地」カードをアンロック。
- 鍛冶工房
- 木2、岩4、鉄7、 食べ物2
- 時と状況を問わず、鍛冶職人には常に仕事がある。
- ウォリアー用の基本的な装備を持って、遠征を開始できる。
- 物資置き場がある場合、キャンプ用の道具を「クラフト」できる。
- 良質な炉
- より良い道具があれば、鍛冶職人はもう少しマシな防具を作れる。
- 全クラス用の基本的な装備を持って、遠征を開始できる。
- 物資置き場がある場合、キャンプ用の道具を「クラフト」できる。
- 「鍛冶場」カードをアンロック。
- 泥の小屋
- 木の棒と泥で作られた、粗末な1人用の家。住人が多いほど勝利に近づけるので、家をもっと建てよう!
- 家具を1つか食べ物を1つ、住人に渡して保存できる。
- あばら家
- 木の葉、石、枝で作られた、小さな2人用の家。住人が多いほど勝利に近づけるので、家をもっと建てよう!
- 家具を1つ、道具を1つか食べ物を数個、住人に渡して保存できる。
- 小さな家
- 木、石、ワラで作られた、質素な3人用の家。住人が多いほど勝利に近づけるので、家をもっと建てよう!
- 家具を2つ、道具を1つ、食べ物を数個、または装具を1つ、住人に渡して保存できる。
- 家
- レンガ、タイル、スレートで作られた、しっかりした4人用の家。住人が多いほど勝利に近づけるので、家をもっと建てよう!
- 家具を2つ、道具を1つ、食べ物を数個、または装具を1つ、住人に渡して保存できる。
- 物資置き場
- 木9、鉄17、食べ物9、世界の変容3
- 鑑定士は、きみが旅の途中で見つけた不思議な物品を鑑定し、もっとも必要とする人に分配してくれる。
- 「物資」をアンロック。
- 人々の役に立ちそうなアーティファクトが見つかるようになる。
- 必要な施設があれば、アイテムを「クラフト」できる。
- 「廃墟」カードをアンロック。
- 木こり
- 陰気だが腕は確かな木こりは、木々と自分のオノと共にあることを好む。
- 遠征の後、ループを回りきった数に応じて安定した木の棒を1つ与える(ただし木こりの小屋の周りにあるタイル数より多くはもらえない)。
- 物資置き場があれば、家具を「クラフト」できる。
- 森
- キャンプの外から、木々と木の葉のゆらぐ音がきこえる。
- 木こりの仕事場。
- 「森」と「雑木林」カードをアンロック。
- 溶鉱炉
- 岩5、鉄18、食べ物3、世界の変容1
- 炉の追加設備。鍛冶職人の生活が少し楽になる。つまりきみの戦いも楽になる。
- 「嵐の神殿」カードをアンロック。
- 記録所があれば、「武器庫」ゴールドカードをアンロック。
- ベースHP+30。
- 記録所
- きみが見つけた世界、リソース、モンスターなどの情報がここに保存される。
- 「図鑑」をアンロック。
- 「砂漠」と「砂丘」カードをアンロック。
- デッキにゴールドカードを加えられるようになる。
- 避難所
- 木12、岩2、鉄4、食べ物7
- こういう時代こそ、きみは助けをもとめる人に手をさしのべなければならない。炊事場のとなりにしか置けない。
- 「ローグ」クラスをアンロック。
- 図書館
- 記録所の追加設備。司書たちが情報を解読し、世界の知識を完全なものにしてくれる。
- 「記憶の本」を使って「図鑑」の追加ページをアンロックできるようになる。
- 「書庫」カードをアンロック。
- 記録所がある時、「記憶の迷路」ゴールドカードをアンロック。
- 川
- 信じられないことに、ここにも川が流れている。キャンプをいい所に建てたようだ!
- 「川」カードをアンロック。
- 農場
- 木5、岩5、鉄3、世界の変容2
- 農夫の収穫した作物は、いつも夕食に彩りを与えてくれる。
- 農場の周りにある、空白タイルはすべて農地になる。遠征の後、ループを回りきった数に応じて非常食を1つもらう(ただし、農場の周りにある農地タイル数より多くはもらえない)。
- 物資置き場があれば、食べ物を「クラフト」できる。
- 「麦畑」カードをアンロック。
- 倉庫
- とても大きな、物資置き場の追加設備。家に入りきらないものをここに保存できる。
- キャンプのアイテム最大数+10。
- 墓場
- 木4、岩14、鉄2
- 暗い雰囲気の場所だが、どの村にもかかせない。
- 遠征中に墓場を通ると、「記憶の欠片」を1つもらえる。
- 強化すると、ヒーローが復活できるようになる。
- 地下墓地
- 木4、岩16、鉄9、拡張のオーブ1
- 墓場の近くに置ける。 古のヒーローが眠る所で、魔力と不安定になった世界から影響を受けている。おそらく、この地下墓地の歴史から力を得られるかもしれない。
- 「ネクロマンサー」クラスをアンロック。 記録所がある時、「先祖の墓」ゴールドカードをアンロック。
- 訓練場
- 障害物通過場、訓練用ダミーと不機嫌な熟練教官がそろっている。ここで腕をみがけば、戦闘で少しだけ長生きできるだろう。
- ヒーローの強さ+4%。
- 「前哨基地」カードをアンロック。
- 橋
- ここから魚を釣ってもいいし、対岸へ渡ってもいい。色々と役に立つ。
- 遠征中、川をロードの下に通す形で置けるようになる。 ・まっすぐな川(タテかヨコ)の上にしか置けない。
- 監視塔
- キャンプから出ると色々なことを忘れてしまうが、ここから放たれる矢のことは忘れられないだろう。
- たき火のとなりのタイルでバトルすると、監視塔1つにつきクロスボウ使い1人が手助けしてくれる。普通のエネミー相手に限られ、ボスは自分一人で何とかしなければならない。
- 監視塔は4つまで置ける。
- 錬金術師のテント
- 小ビンのぶつかる音と変わった色のケムリから、鉄が金に変わろうとしている。もしくは、ほかの何かを変えようとしているのだろう…
- 「錬金術」をアンロック。
- ・物資置き場がある時、装具を「クラフト」できる。 記録所がある時、「ゼロの印」ゴールドカードをアンロック。
- 学校
- 木5、岩3、鉄6、世界の変容1
- 読み、書き、礼儀を学ぶ場所。体を鍛えることも忘れないように。
- 遠征でモンスターを倒した時に「トレイト」を得られるようになる。
- 「村」カードをアンロック。
- 大学
- 学ぶ者と教える者が会う場所。そこに何らかの価値はあるはず。
- 遠征でモンスターを倒した時に「トレイト」を得られるようになる。
- 「町はずれ」カードをアンロック。
- テント
- 疲れ切った人々と、彼らの持ち物であふれかえっている。
- テントは壊せないが、より良い家を建てれば住人たちは喜んでテントから引っこす。